裁ちばさみの選び方

洋裁用のハサミ(裁ちばさみ)の選び方

初心者の生徒さんからいただく洋裁道具の選び方についての説明。 今回は絶対1本は必要なハサミについてです

私の裁ちばさみ 少し錆びてきてますがよく切れます

裁ちばさみの素材・特徴について
 素材としてはステンレスか鋼(はがね)かどちらかです。
 大まかな特徴をいうとステンレスは軽く、さびにくい。研ぐことはできないので刃が傷んだら買い換えることになります。
 価格も安価なので使用者は多い
 鋼はステンレスに比べると重たく、さびやすいですが、刃を研げば長く使うことができる。価格はステンレスに比べると高い。

大きさについて
 裁ちばさみは主に21cmか24cmがあります。
 サイズ的にはどちらでも問題ありませんが、持ち運びが多かったり、より軽いほうがいい方は21cm、厚手の生地や大人のお洋服作り等、大きな生地の裁断が多くなりそうな人でしたら24cmをおすすめ致します。

おすすめのメーカー、ブランド等
 ステンレス製
  私は普段鋼のものを使っているのですが、ステンレス製でも十分綺麗に裁断はできます。特に大差はないかとは思いますが、クローバー製の手芸用品はどれも結構使いやすくよくできているのでおすすめです。

Clover(クロバー) 布切はさみ 「ブラック」 24cm [ソーイング用品 和洋裁 手芸用品 裁ちばさみ]
価格:3898円(税込、送料別) (2019/7/14時点)

 鋼製
 色々メーカーからも出ていますが、私が使っているのは伝統の庄三郎というところの裁ちばさみです。

【 鋏東 庄三郎 24cm 標準型 】伝統に裏打ちされた切れ味の良さが魅力です。一生使いたい…布きりはさみ24cm。MY Mamaお勧めのはさみです。【送料無料】 《 はさみ 鋏 手芸 はさみ ハサミ 》
価格:7117円(税込、送料無料) (2019/7/14時点)

自分が持っているのは26cmで、初心者の時あまりよく分からずに大きいのがいいかと思って買いましたが、いま思えば24cmで十分だったと思います。

鋼タイプでも美鈴のハサミも使用者が多く、おすすめです

美鈴 裁ちばさみ 200mm 家庭用標準タイプ No.100 scissors ハサミ [送料無料] 日本製 手芸 手作り 洋裁
価格:3128円(税込、送料無料) (2019/7/14時点)

裁断に便利な洋裁道具 ロータリーカッター

最近初めて、ロータリーカッターで裁断をしてみました。

というのも今まで、ロータリーカッターがちゃんと切れるのかどうかという、勝手な思い込みが若干あったからなのですが…。

裏地を切るときに、テロテロなって、
ハサミで切る時に、若干生地が浮く際にズレるのが気になり、試しに使ってみようかと購入。
いざ使ってみるとすごい綺麗にきれる。
しかも早いし、ハサミよりズレも少ないのです。

IMG_0196.JPG

IMG_0197.JPG

IMG_0202.JPG

ブークレーツイードニットも綺麗に裁断出来ました。

お店では45ミリと28ミリと、大きさが二つあったのですが私は、小回りが利きそうだし、とりあえず小さいものにしました。

大きいのだとパワーもありそうですが、
厚物でなければ今のところ二枚重ねた状態でも、サクサクきれます。

スタイの首部分など、カーブがキツイところも、綺麗に切れるし、
直線だと、カッティングボードのメモリと定規があれば、そのまま綺麗に切れるし。
もっと早く買えば良かったと思うくらいでした。

カッティングボードに関しては、
服を作ることも考えて、一番大きいものにしました。
こちらは、小さいと、生地をいちいち動かすというストレスもあるので、大きいのにして正解だったなと思います。

小物をよく作られる方なら、パーツも多いし、かなりの時短になるかと思います。
良かったら試してみてくださいね〜