カバーオール手作りしました

長女の妊娠以来、久しぶりにカバーオールの製作をしました。7年ぶりくらい??

お腹の赤ちゃんが女の子、二人のドクターからも性別は女の子だと診断され、我が家はこの秋に3姉妹5人家族となります。

そんな秋に生まれてくる赤ちゃんのお洋服や小物を、手持ちの生地でぼちぼち作って楽しんでおります。

製作するのは子供が寝た後とか朝早くに起きた時になるので、ぼちぼちしかできませんが、日々の暮らしの中の楽しみとなっております♪

パターンはラスーラさんの2wayオールの60サイズです。

サイズは70と迷いましたが、新生児のサイズ、可愛いだろうなと思って60サイズを作りました。

下のスナップの止め方を変えるとズボン型になるので、あんよが活発になってからも、はだけずに着ることができて便利👍

こちらのパターンもよく考えられていて、サクサク縫えて綺麗に仕上がるし、とってもおすすめです。

長女の夏休み中、母もぼちぼちソーイング、楽しませてもらおうと思ってます😊

ベビーポンチョ納品しました

minneからのオーダー品です。

お客様に生地をお選びいただきました。

春先も冬も使えるオフホワイトの記事に、mocha mochaさんの花柄のニット生地をお選びいただきました。

とっても可愛いポンチョに仕上がりました。

3歳くらいまで、使っていただけるかと思います。

ベビーグッズは見ているだけで癒されますね^_^

入園グッズに刺繍

この春から幼稚園に通い始めた娘。

始めは調子よく行っていたのが、連休と、体調不良を挟んでから、幼稚園いや〜〜と、なってしまい…。

どうやら、家に帰って来れるのかとか、給食を全部食べなあかんとか…真面目な性格の所があるのでそうゆうのが色々としんどい様なのか。

行ったらルンルンで帰ってくるので、時間薬なのかなとも思いますが、早く馴染んで楽しく行ってくれたらなぁと心配しています。

娘が寝込んでいたのでその間に、少しでも園生活楽しめるように、 スモックやお食事エプロンに娘の好きなものを刺繍してみました。

泣きながらも、幼稚園のお洋服先生に見しぇるわ〜と言ってくれてました。

明日は久しぶりに登園できるといいね(*^_^*)

  

  
 

刺繍

先月末は大和郡山のyknitさんにて、刺繍教室に参加してきました。

というのも娘がこの春幼稚園に入園するので、手作りグッズを色々作っていて、そちらに刺繍アップリケや名前をできたらなぁ‥というのがあったからでした。

刺繍は、小学生の手芸部ぶり。

それもクロスステッチをしたというかすかな記憶しかなく、ほぼ未知の世界。

大丈夫かなぁと思っておりましたが、優しいベテラン先生のご指導のもと、無事に目標のものは完成させてきました。

  

 まだ文字が読めないので、自分のものを見分けるため鞄につけるチャーム。

裏にはお名前入りで

 うちの娘は3歳半ですが、私が課題や仕事している時は、おばあちゃんと主人に面倒見てもらってきたので、集団生活を送るのは初めてとなります。

子供は案外すぐに慣れるものなのかもしれないけども、入園グッズも出来るだけ娘の好きな色やキャラクターの生地を使ったりして、少しでも楽しい気持ちで、園生活がスタートできたら良いなぁと思いながら色々作りました。

子育て先輩の生徒さんたちにも、幼稚園に入ったらものすごく成長する〜そして、泣けるよ。と聞いてますが、入る前からもうすでに、成長したんやなぁと、泣けそうな感じです。笑。

まだまだこれからですね(^o^)

今日は入園式。

お天気も良いので家族3人、張り切って行ってきます🌟